About us
                 当研究室では、火力発電・航空機エンジン用耐熱金属材料の信頼性評価と高性能化を目指した研究を行っています。
                最近の世界的な脱炭素化に向けた流れで、火力発電は今後廃止されるのでは?というニュースが目立ちますが、脱炭素化社会においても火力発電は必要不可欠な電源です。
                航空機エンジンでは、小型機での一部電動化やバイオ燃料利用が予想されますが、従来型のエンジンが当分主流となり今まで以上の効率向上が求められます。
                今まさに起き始めている2050年エネルギー変革を見据え、3つの軸を持って研究を進めていきます。
                
 1. 高温水素環境における耐熱材料の材質変化評価
                
 2. 火力発電プラント用耐熱材料のクリープ疲労損傷評価・低減技術構築
                
 3. 航空機エンジン・次世代ガスタービンの高効率化に向けた新材料設計
                
いずれの研究においても、金属材料の機械的特性を決める微細構造(組織)の評価・制御を重視し、高温強度特性との関係を追及しています。
                
News & Topics
- 
                  2025.10.1
 1名の研究生(張迅豪君)が研究室のメンバーに加わりました。
 
 
- 
                  2025.9.24, 25
 研究室旅行で長瀞に行きました。
  
 
- 
                  2025.9.18
 斉藤光輝君(M1)が日本鉄鋼協会秋季講演大会(札幌)ポスター発表で奨励賞を受賞しました!
 
 
- 
                  2025.9.18
 吴涛君(M2)、田辺靖幸君(M2)、王子逸君(M1)、Muhammad Aan君(M1)、斉藤光輝君(M1)が日本鉄鋼協会秋季講演大会(札幌)でポスター発表を行いました。
 
 
- 
                  2025.9.18
 三井和真君(M1)が日本鉄鋼協会秋季講演大会(札幌)で口頭発表を行いました。
 
 
- 
                  2025.9.17
 小林覚准教授が日本鉄鋼協会秋季講演大会(札幌)で「耐熱鋼・耐熱合金における従来・新規問題の把握フォーラム」研究会を開催しました。
 
 
- 
                  2025.9.16
 研究室(修士以上)で日本製鋼所(室蘭)に見学しに行きました。
 
 
- 
                  2025.8.22
 岡田陽太郎君(ポスドク)の退職に伴い、送別会を行いました。引き続き頑張って下さい!
 
 
- 
                  2025.5.21
 三井和真君(M1)が日本熱処理協会の講演大会で口頭発表し、優秀賞を受賞しました!
 
 
- 
                  2025.4.11
 新メンバーの歓迎会を行いました。
 
 
- 
                  2025.4.1
 新たに3名の学生(斉藤光輝君(M1)、織田佳吾君(B4)、松田峻君(B4))が研究室に加わりました。
 
 
- 
                  2025.3.26
 研究室の追い出しコンパを行い、春日大成君、久木田真治君、西田周平君を見送りました。今後の健闘を祈ります。
 
 
- 
                  2025.3.21
 研究室の先々代の教授の松尾孝先生がご逝去されました。大変お世話になりました。ご冥福をお祈りします。
 
 
- 
                  2025.3.9
 小林覚准教授が日本鉄鋼協会講演大会において「2050年エネルギー変革に向けた耐熱金属材料の信頼性評価」研究会を開催しました。
 
 
- 
                  2025.3.8
 研究室の先代の教授の竹山雅夫先生が日本鉄鋼協会西山賞を受賞されました。おめでとうございます!
 
 
- 
                  2025.3.4
 春日大成君(M2)と西田周平君(M2)が日本学術振興会R054委員会研究会において口頭発表を行いました。
 
 
- 
                  2025.2.28
 小林覚准教授が10th International Conference on Advances in Materials, Manufacturing & Repair for Power PlantsでNi基耐熱合金のクリープ変形に関する講演を行いました。
 
 
- 
                  2025.2.21
 三井和真君が卒業論文発表会において口頭発表を行いました。
 
 
- 
                  2025.2.7
 春日大成君が修士論文最優秀発表賞を受賞しました!おめでとうございます!
 
 
- 
                  2025.2.7
 春日大成君、久木田真治君、西田周平君が修士論文発表会において口頭発表を行いました。
 
 
- 
                  2025.1.26
 令和7年鉄鋼材料学講座新年会を東工大蔵前会館にて開催しました
 
 
- 
                  2025.1.14
 岡田陽太郎君が博士論文公聴会において下記タイトルの発表を行いました。
 Mechanical Properties of Microstructure Constituents and Microstructure Design in TiAl Base Alloys: Role of β-Ti Phase and Effect of Oxygen
 
 
- 
                  2024.12.27
 忘年会を牛角で行いました。次は食べ放題にしましょう。
 
 
- 
                  2024.11.9
 竹山雅夫先生の退職記念イベントを行いました。長い間お疲れ様でした。
 
 
- 
                  2024.11.3-4
 工大祭でジェットエンジン部品の展示と研究紹介を行いました。
 
 
- 
                  2024.10.18
 小林覚准教授がOak Ridge National Laboratory(アメリカ)でNi基耐熱合金のクリープ変形に関する講演を行いました。
 
 
- 
                  2024.10.09
 2名の新入学生(王子逸君とMuhammad Aan君)とMikael Perrut氏の歓迎会を行いました。
 
 
- 
                  2024.10.07
 フランス国立航空宇宙研究所のMikael Perrut氏が本日より1ケ月間、学内WRHプログラムで研究室に滞在します。
 
 
- 
                  2024.10.01
 新たに2名の学生が研究室に加わりました。
 
 
- 
                  2024.09.26-27
 研究室旅行で那須高原に行きました。
 
 
- 
                  2024.9.19
 日本鉄鋼協会、日本金属学会において2件の発表を行いました
 
 
- 
                  2024.04.05
 新しいメンバーの歓迎会を実施しました。
 
 
- 
                  2024.04.01
 新たに3名の学生が研究室に加わりました。
 
 
- 
                  2024.03.31
 中島広豊助教が退職されました。磯村龍一君、津田悠暉君、李博暄君が修士課程を修了しました。
 
 
- 
                  2024.03.13-15
 日本鉄鋼協会、日本金属学会において4件の発表を行いました。
 
 
- 
                  2024.03.04
 日本学術振興会R054委員会3月期研究報告会(東北大)において2件の口頭発表を行いました。
 
 
- 
                  2023.09.29
 研究室旅行で日光・鬼怒川に行きました。
 
 
- 
                  2023.09.22
 鉄鋼協会、金属学会で5件の発表を行いました。
 
 
- 
                  2023.6.16
 IWTA2023で2件の発表を行いました。
 
 
- 
                  2023.04.14
 新しいメンバーの歓迎会を実施しました。
 
 
- 
                  2023.04.04
 新たに3名の学生が加わりました。
 
 
- 
                  2023.04.01
 小林覚研究室としてスタートしました。
 
 
- 
                  2023.03.27
 日本学術振興会第123委員会3月期研究報告会において2件の発表を行いました。
 
 
- 
                  2023.03.20
 研究室の追いコンを実施しました。
 
 
- 
                  2023.03.14-16
 日本鉄鋼協会および日本金属学会にて7件の発表を行いました。 津田君と西田君が学生ポスターセッションにおいて努力賞を受賞しました。
 
 
Many thanks
                私たちの研究活動は様々な団体による支援を受けています。ここに感謝致します。
                
                   
                
                
日本鉄鋼協会
                
JFE21世紀財団
                
                
                   
                
                
                   
                
池谷科学技術振興財団
              
